全国で終活が広まり、各市区町村オリジナルのエンディングノートが続々と登場しています。
✓本記事では、PDFもしくはWordでエンディングノートを無料ダウンロードできる市区町村を紹介しています。
(※市区町村によっては冊子を無料で配布しているところもありますので、配布場所も併せて書いています)
✓おまけで、葬儀社が無料配布しているエンディングノートも紹介しています。
印刷や紐綴じが面倒という方は、無料かつ3日以内に郵送してくれるエンディングノートもチェックしてみてください。
東京都狛江市
全44ページ「これからも まえむきに えがおで」
【特徴】
・写真を貼れるページがある
・家系図が書ける
・ペットについても記載できる
【ダウンロード】
PDF(無料)→ 狛江市公式サイト
【配布場所】
狛江市役所2階 高齢障がい課
※市内在住の概ね65歳以上の方およびその支援者が配布対象
東京都府中市
全37ページ「未来ノート」
【特徴】
・ペットについても記載できる
・全カラーページ
【ダウンロード】
PDF(無料)→ 府中市公式サイト
【配布場所】
・府中市役所西庁舎1階 高齢者支援課 福祉総合相談窓口
・ふれあい会館2階 社会福祉協議会 権利擁護課
※1冊350円(カラー版、透明ファイル付き)
神奈川県厚木市
全17ページ「エンディングノート~わたしからのラストメッセージ~」
【特徴】
・写真を貼れるページがある
・配偶者や子供などそれぞれに感謝の思いを書く欄がある
【ダウンロード】
PDF(無料)→ 厚木市公式サイト
【配布場所】
・厚木市役所本庁舎2階 介護福祉課
・地域包括支援センター
神奈川県茅ヶ崎市
全24ページ「わたしの覚え書き ~希望のわだち~」
【特徴】
・白黒版とカラー版から選べる
・印刷ファイル形式はPDFとWordから選べる
【ダウンロード】
PDF(無料)、Word(無料)→ 茅ヶ崎市公式サイト
【配布場所】
記載なし
神奈川県横浜市青葉区
全16ページ「わたしノート」
【特徴】
・ペットについても記載できる
・全カラーページ
【ダウンロード】
PDF(無料)→ 横浜市青葉区公式サイト
【配布場所】
・青葉区役所2階34番
・青葉区内地域ケアプラザ
・青葉区社会福祉協議会
神奈川県横浜市旭区
全21ページ「想いをつなぐ」
【特徴】
・臓器提供や献体、遺言書や相続などの基本知識を掲載
・大切な人へのメッセージ欄がある
・全カラーページ
【ダウンロード】
PDF(無料)→ 横浜市旭区公式サイト
【配布場所】
・旭区役所
・旭区内地域ケアプラザ
・旭区社会福祉協議会
神奈川県横浜市瀬谷区
全16ページ「未来の私へ そして家族へ」
【特徴】
・シンプルなデザインでチェックリストが多め
・大切な人へのメッセージ欄がある
・全カラーページ
【ダウンロード】
PDF(無料)→ 横浜市瀬谷区公式サイト
【配布場所】
記載なし
千葉県柏市
全48ページ「わたしの望みノート」
【特徴】
・全カラーページ
・読むことが困難な方向けに「音声版CD」も配布
【ダウンロード】
PDF(無料)→ 柏市公式サイト
※ダウンロードできるのは体験版のみ、ノート本体は下記の場所にて無料配布
【配布場所】
・いきいきプラザ
・ほのぼのプラザますお
・ボランティアセンター(教育福祉会館内)
・ちいき♡いきいきセンター(風早南部、松葉町、光ヶ丘、豊四季台、富勢)
・沼南社会福祉センター
葬儀社が作った無料のエンディングノートもあります
印刷や紐綴じが面倒という方にオススメなのが、葬儀社「よりそうのお葬式」がつくったエンディングノートです。
全30ページカラー印刷で、書くべきことが全て網羅されています。
- 公式サイト「よりそうのお葬式
」にアクセス
- 「まずは資料請求をする」という緑のボタンをクリック(または一番下までスクロール)
- 「ご住所に郵送を希望」にチェックを入れ、連絡先を入力(入力時間は30秒~1分程度です)
- 「資料を請求するボタン」を押したら完了!
申込みの2日後に、葬儀とは分からないA4の白い封筒でポストに投函されました。
中身を詳しく見てから頼みたい!という方は以下の記事をご覧ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m