「お通夜」「葬儀」「告別式」は何がどう違うのか、それぞれの言葉の意味と流れについて紹介します。
お通夜 | 別れを惜しみながら故人と最期の夜を過ごす儀式。 |
葬儀 | この世からあの世へと故人を葬る儀式。 |
告別式 | 親族や知人が、故人に最期の別れを告げる儀式。 |
お通夜は線香とロウソクの灯りを絶やさないように行われ、日中の葬儀や告別式に出席できない人のためのお別れの場でもあります。
[memo title=”MEMO”]亡くなったことの確認が難しかった昔、お通夜という儀式を通して一晩故人を監視したことから始まったとも言われています。[/memo]
葬儀は宗教的な儀式のことを言い、宗教によって僧侶の読経や聖書の朗読などがあります。
告別式は社会的な儀式のことを言い、参列者の焼香や献花などが行われます。
最近では葬儀と告別式が一緒に行われ、総称として「葬式」と呼ばれることが多くなっています。
葬儀と告別式が終わると、火葬されて骨上げ(火葬後の遺骨を骨壺に入れること)が行われます。
その後式場や自宅に戻り、祭壇に遺骨や遺影を置いて僧侶に読経と供養をしてもらいます(還骨法要{かんこつほうよう}という)。
亡くなってから還骨法要までの流れをまとめると、
ご逝去 | 搬送・安置 |
2日目 | (午後)納棺・お通夜 |
3日目 | (午前)葬儀・告別式・出棺 (午後)火葬・骨上げ・還骨法要 |
とてもタイトなスケジュールとなりますが、葬儀社に任せていればスムーズに進めてくれますので大まかな流れだけ把握しておけば大丈夫です。